SOU 糸は空気を織り上げる
KIOKU web magazine
「一枚のタオル」には、たくさんの空気が含まれています。
繊維とともに織り上げられる
空気の重量は 半分以上にもなると言います。
糸と絡まり合いながら、編み込まれ、混ざり合った空気。
空気とは、たくさんの積み重なりによって、出来上がった
透明なかたまりのようなものです。
土地の風・光・水。
人の想い・願い。
時間の積み重ね・記憶。
透明なグラデーションを描くように
これらが空気の層となって積み重なり
土地の空気、空気感が出来上がっていくー。
この土地の空気が、糸と絡み合いながら
編み込まれ、混ざり合い、積み重なって
一枚のタオルが出来上がっていくのです。
SOUは、四国を拠点に生まれた
小さなテキスタイルブランドです。
この土地の風景や風土だからこそ生まれた
空気の《 層 ー SOU 》 をお届けします。
素地
紙漉
仕上
土佐和紙 / 高知檮原
和紙製作 / ロギール アウテンボーガルト
透き通った水のような美しい紙を仕立てるのは、ロギール アウテンボーガルト。今から40年前。一枚の和紙に出会ったことで、オランダから日本へ渡ることを決意。以来、日本全国の和紙の作り手を訪ねては、和紙作りをその研ぎ澄まされた純正な感性で習得する。「和紙を作りたいなら、素材から作りなさい」- 島根の和紙職人からもらった助言に従って、和紙原料の産地でもある高知へと辿り着く。紙は、水が要となる。良き水なくして、良き紙は生まれない。水があるから、紙が生まれる。石灰質の雄大な高原地帯ー四国カルスト、霊山として名高い石鎚山を水源とし、日本有数の清流 - 仁淀川と四万十川が流れる土佐/高知は古来から、和紙の国として紙を作り続けてきた土地でもある。ロギール アウテンボーガルトは、和紙の原料の栽培から、収穫、素地加工、紙漉など全ての工程を担う。植物の長い繊維をそのままに、山からの湧き水を流し込みながら、一枚の紙に仕立てていく。陽の光に晒し、仕上げる。植物と水と光。シンプルで極上の「素」-「風土」そのものから生まれる「和紙」。独特の質感と温かみのある光沢は、土佐和紙の特徴であり、高知梼原の土地そのものを表している。
水引
伊予水引 / 愛媛宇摩(現四国中央市)
水引製作 / 安藤結納店
日本の「贈り物」の象徴 - 水引。航海の無事を祈る為の結び。日本と大陸を繋ぐ遣隋使だった小野妹子が隋から船で渡り持ち帰った贈り物に結ばれていた紅白の麻紐がその起源だという。糸を撚るかのごとく、和紙を撚り、長い紙縒りにし、糊を引き、乾かす。紅色など色をのせる。和紙の産地から紙の一大産地へと変遷を遂げた今でも、この地では、その記憶を紡ぐかのごとく、水引が作られ、伝統工芸としての結びの文化 -「伊予水引」が受け継がれている。水引の製作は、安藤結納店の伝統工芸士自らが手掛けている。結婚という、人生最大の出来事にも、水引は重要な役割を果たしてきた。結びは、心と心、人と人を深く結びつけるものでもある。手の内から、スルスルと生まれくる、その美しい造形物は、アートそのものである。梅結び、宝結び、御神酒結び、鮑結びー。結びの種類は、500を超え、それぞれに、深い意味合い、感謝と祈りの心が込められているという。一本の結びに込められた、時の流れと人々の営みに想いを馳せる。
織
仕上
コットンタオル / 愛媛今治
織 / 正岡タオル株式会社
タオルの産地として名高い今治の地。明治期よりヨーロッパの織機技術を積極的に取り入れながら、常に技術革新に取り組んできた。100年続く老舗のタオル工房ー正岡タオルは、「本物を作り続ける」という職人としてのスピリットを代々受け継ぎ、国内の一流ホテル向けに、最高級のタオルを数多く生み出し続けている。その背景には、丁寧な織りの技術もさる事ながら、糸から独自に作る、徹底的なこだわりがある。糸は空気を織り上げる。極細の糸をリズミカルに織り上げていく、繊細で、美しいテキスタイルの表情は、老舗の工房で大切に使われている、イタリア織機だからこそ生み出せる織の妙であり、糸一本一本の内に、全てのスピリットが、注ぎこまれている。
仕上 / 株式会社河上工芸所(西条)
四国の霊峰・石鎚山の伏流水をたっぷりと使い、ゆっくりと時間をかけて仕上げていく。やわらかく上質なタオルにするためには、この水が欠かせず、愛媛今治で作られるタオル特有の「触感」は、水そのものを象徴していると言っても過言ではない。天然酵素と純石鹸、清冽な水を使って洗い上げることで、コットン本来が持つ質感と性能をとことん引き出す。糸一本一本を油脂でコーティングすることで、糸の摩耗によるダメージをなくし、いつまでも柔らかさと丈夫さが続く、独自の製法は、染めと洗い加工を専門とする、愛媛西条にある河上工芸所が編み出したもの。繊細な質感をより引き立たせるため、糸にダメージを与えることなく、水にもダメージを与えることなく、何より、人の肌にも、とことんやさしい。すっと肌に吸いつく、水のような触感。タオル1枚1枚に、最上級の仕上げ加工が、贅沢に施されている。